「サシェ」でアロマティックな香りを身近に!使い方とおすすめの作り方3選. 外国の花嫁さん達も手作りしてウェディングギフトにしているサシェ* なんと100均で揃う材料で簡単にサシェが作れるんです! 今回は簡単に作ることができるアロマワックスバーサシェの作り方をご紹介 … アロマワックスバー(サシェ)を手作りしてみたいけど材料をそろえるのが面倒という方に、初心者でも簡単に作成できる手作りキットも販売しています。 なかなか眠れない、ちょっと疲れたからリフレッシュしたい…そんな時、お気に入りの香りが近くにあったらな…と感じたことは誰でも一度はあるはずです。 アロマワックスバー(サシェ)の飾り方 アロマワックスバーは火をつけなくても香りを楽しむことのできるサシェです。また、ドライフラワーやフルーツ、木の実などがあしらわれていますから、飾って目で楽しむこともできます。 アロマワックスバーの使い方. サシェとはクローゼットやバッグの中に入れて使う、ハーブや香料を入れた匂い袋のことです。サシェの作り方は簡単で、自分の好きな香りを身近に漂わせることができます。今回はサシェの作り方をご紹介しますので、ぜひご自分の好きな香りで作ってみてくださいね。 ... 簡単な作り方から正しい使い方まで大公開 「サシェ」でアロマティックな香りを身近に!使い方とおすすめの作り方3選 『rosy rings(ロージーリングス)』サシェ&キャンドル13選!プレゼントに大人気! 火を使わなくても香るキャンドルとして人気の「アロマワックスバー」。置いておくだけで良い香りがするので、引き出しやクローゼットに入れたり、ドアノブにかけたりと香り袋・サシェのように自由な使い方が楽しめます。安全なので子供部屋にもok。 アロマワックスバーとは、ロウソクの材料であるワックスからできた香り付きのサシェです。 アロマワックスサシェとも呼ばれています。 自宅で気軽に作ることができ、見映えもおしゃれであることから近年人気を集めています。 サシェ本体は蜜蝋を溶かして作ります。難しい作業はありませんので早速、DIYに挑戦してみましょう! 【基本の材料】 蜜蝋(精製) … 30g; ソイワックス (又はパラフィンワックス)… 30g; 好みのアロマオイルや精油 … 10滴位 今、結婚式準備中のプレ花嫁たちに『アロマワックスバー』が流行中!「見た目もかわいらしく、香りもいい♪」と、プチギフトや結婚式会場の装飾アイテムとして取りいれる花嫁が増えているんです。自分だけのオリジナルアロマワックスバーを作りたい…! アロマキャンドルのように火を使わなくても、香りを楽しむことができる、ハンドメイドのアロマワックスバー(サシェ)をご紹介しました。色や形、リボンやタグ、置き方など、いろいろな方法がありました。ぜひアロマワックスバー作りをやってみませんか? それではいよいよ簡単なアロマワックスバーの作り方をご紹介します。ここでは手のひらサイズのサシェ1個分のレシピと作り方を説明していきます。 基本のレシピ(直径約7cmの型1つ分) ソイワックス(ハードタイプ) 40g; アロマオイル 30〜40滴 2章 基本の作り方.