洗濯機の排水ホースの外し方を解説します 引っ越しや、洗濯機を購入した際洗濯機のホースを外す作業が必要となってきます。しかし、洗濯ホースなどは普段素人が扱うものではなく、人によってはどこに付いているのかすら分からない方が多いでしょう。 洗濯機の排水ホースに巻かれている結束バンドの外し方とその注意点をご説明します。 この場合の結束バンドは、排水ホースと排水エルボ(L字型の継手管)とのつなぎ目から水が漏れるのを防止するためにしっかり巻かれています。 洗濯機のエルボの外し方 洗濯機は、ほぼ毎日使用しますよね。もちろん、洗濯機を使用すると最後には脱水を行います。その脱水が行われる際に排水口付近から水漏れを経験したことがある方もいらっしゃると思います。それは、排水エルボが壊れてしまっている可能性があります。 ネジ式の排水ホースの外し方 . 洗濯機のホースがネジで固定されているときもありますが、このネジはホースバンドを止めているものです。 ホースクリップではきつく止められないのでネジ式のホースバンドで止めています。 2.ホースを引き出すために洗濯機の背面を上にして倒します。 3.ホースを通すキャップを外します。 ウチの場合は、洗濯機に向かって左側の方に排水口があるので、左側面のキャップを外します。 この穴にホースを通します。