取り敢えず入りたいのに入ればいいと思う。 ただ少なくとも一度どこかのサークルには入っておくべき。 俺みたいに見学だけ行ってパッとしなくてそのまま入らず今になって何か入っとけばよかったと思うより、1度入って合わなければ止めるほうがいい まず何個かこれはいってみたいカモ・・・と思う部活を仮入部して(なるべく多いほうがいいかもしれません) その部活の雰囲気や練習内容、先輩の印象などをよく考えて入ったほうがいいです♪ 後、一緒にはいるかもしれない1年生とかも考えて^^ 自分で考え、自分で決めて高校生活を送った方が何倍も楽しいです! 部活に入る、入らないで友達の数なんて変わりませんからね! 結局は あなたの人間性 です! 趣味程度の部活なら時間の無駄です .

高校 - 自分は今高校で軽音楽部を発足しようと思っているんですが、完璧な企画書の書き方、つまり先生の頭を縦に降らせる企画書をどう書いたらいいかで悩んでいます。先生の指摘した点が、 ・軽音楽部 … 有言実行って何をやればいいの?と思うでしょう。 基本は、 部活を毎日頑張ることです。 やっぱり頑張っている先輩ってカッコイイですよね! なのでカッコイイ先輩にあなたがなるんですよ。 まずは部活 …
部活とは? ①中学から登場してくる自分からしたら拷問システムのこと。 ②入る部活によって人生を大きく変えてしまう危険な活動。 ③不登校、いじめの原因にもなることもある。 ④いい部活に入れば一瞬にして学校生活が楽しくなる。 中学生になると部活に入ることになる。中学校にもよるけど、中学生は部活に入るのが強制ってところが多い。まぁ、強制じゃなくても、初めて部活に入るわけだし、面白そうだから何かしらの部活には入ると思うけど・・・ 実際、中学の部活って何に入るのがおすすめな