1 里帰り出産等妊婦健康診査費・新生児聴覚検査費助成申請書兼請求書 記入例を参考に記入してください。 記入にあたっては、消すことのできるボールペン、鉛筆、修正液などは使用しないでください。 母子健康手帳別冊の中にとじ込まれている「妊婦一般健康診査受診票」を医療機関に提出することで、1人14回を上限に妊婦健康診査(妊婦健診)費用の助成を受けることができま … 妊婦健康診査・乳児一般健康診査費用助成制度 大阪府外で妊婦健康診査・乳幼児一般健康診査を受けられた方へ 里帰り出産などの理由で府外の医療機関や助産所で妊婦健診を受けた人や、府外の医療機関で乳児一般健診を受けた人に健診費用の一部を助成金として還付します。 健康診査結果を、母子健康手帳と「妊婦健康診査報告票(請求用)」「産婦健康診査報告票(請求用)」に記入してもらい、受け取ってください。 なお、産婦健康診査は、平成29年4月1日以降に受診されたものが対象となります。 次の1、2の両方に該当する方.
里帰り出産等で、県外(国内)の医療機関(委託医療機関以外)で健康診査を受診された方は、妊婦一般健康診査および乳児一般健康診査(1か月児のみ)の費用を償還払いにて助成します。医療機関で健診結果を受診票と母子健康手帳に記入してもらってください。 乳児3か月・7
助産所や里帰り出産により都外の医療機関で妊婦健康診査を受診したことによって、妊婦健康診査受診票が使用できず、自費で支払った方に対して、費用の一部を助成します。 対象. 妊婦健診受診日に千代田区に住民登録のある方 妊婦一般健康診査について. 大田区里帰り等妊婦健康診査費用助成について(pdf:244kb) 妊婦歯科健康診査 お問い合わせ先:保健所健康づくり課 電話:03-5744-1661 「母と子の保健バッグ」に入っている受診票で、診察と指導などが、区の指定する医療機関で、無料で受けられます。