クロスバイクのグリップを交換方法と手順 バーエンドキャップを外す クロスバイクのグリップを取り外すためにはまずバーエンドにハマっているエンドキャップを外します。 エンドキャップは大抵の場合プラスチック製のキャップなので、無理矢理引っ張ったりすると歪んだりします。 こんばんは、しまちゃんです。今日は週末ということで、先日届いていたチェーンリングとハンドルのグリップを2007年製のGiant Escape R3に取り付ける作業を行った。一緒に来ていたリヤブレーキも交換予定だったが、ついてくるかどうか分か Escape R3の標準ハンドルバーは一番太いクランプ部分(ステムを固定する場所)で25.4mm。 実際カットする両端の部分はもっと細くなっていますので、28mmまでカットできるこちらのパイプカッターで問題ありませんでした。

クロスバイクのハンドル周りのパーツはアルミ製で色はシルバーであることが多いと思いますが、個人的にはそれがものすごく安っぽく見えて嫌だったため、ハンドルバー、ステム、コラムスペーサーなどをまとめて黒のパーツに交換みました。

先日購入したGIIANTのESCAPE R3 2017年モデル。 必要性に切迫されて黒を購入したものの、やはりどこか味気なさを感じる。 だってホームページを見ると2017年モデルのトップに自分の好きなグリーンカラーが出ているのだ。 国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアントジャパン渾身のベストセラー「エスケープ R3」。 フレーム、フォーク、ホイールの細部までこだわり、スポーツ性能と快適性、日常使いの耐久性をバランスよく実現。