抗がん剤を始める時期は3カ月以内なら差がない - 25000人のデータより 手術後の抗がん剤を始める時期については、mdアンダーソンがんセンターが、2万5,000人を対象に、抗がん剤開始時期が生存率に及ぼす影響について調べたものだそうです。 抗がん剤を投与する 術前化学療法 の期間は3~6か月間です。 her2 陽性の人は トラスツズマブ を併用します。もともと手術が可能な乳がんは、化学療法を術前、術後のどちらに行っても、生存率や再発率に差はありません。 Q1 左乳癌は浸潤径2mmとはいえ浸潤癌で、 HER2 3+ですが、無治療でも大丈夫でしょうか? Q2 今後の治療候補としてハーセプチンがあるとのことですが、なぜすぐ開始しないのでしょうか?(病理結果を告げられたら際に、知識がなく質問できませんでした。 手術、抗がん剤治療をうけた患者は10年経ってみると、3種類に分けることができます。手術だけで乳がんが治っていた患者、この人たちにとってみると術後の抗がん剤は不要だったといえます。つぎに、手術の後、抗がん剤をしても再発した患者です。 乳癌両側全摘手術から3週間が経って、明日から仕事に復帰します。休職期間は、約2ヶ月でした。私の場合、手術日が予定変更で2週間延期になりました。これがなければ、もう少し休職期間も短かったと思 …