引き戸がガタガタとスムーズに開け閉めできなくなったとき、工務店や建具屋さんに修理をお願いしている人も多いでしょう。でも、引き戸の戸車を自分で交換するのはそれほど難しいことではありません。自宅でできる戸車の交換と調整についてご紹介します。 標準の戸車です。 上下調整機能を備えています。 固定戸車. サッシの引き戸の場合、戸車取り付け部の形式がいろいろあるのでまず確認。サイズを測って、それに合うサッシ用戸車を用意します。古い戸車が外れない場合はそのままにし、隣に新しい戸車をはめ込んでください。 サッシの障子部左右両側の下の方にネジがあります。 2つ あるネジの下側のネジが戸車の高さ調整のネジです。 ちなみに上側のネジは、組み立てネジなので間違えないようにする。

戸車は消耗品ですから、古くなったら交換が必要です。 がたがたしたり、戸が重くなったり、音がしたら交換時期です。 戸車にはいろいろな種類、サイズ、形状があります。 戸車の種類 いろんなタイプがありますが、だいたい以下のものが主流です。 後日、壊れた戸車を持って、それと同タイプのものをホームセンターまで買いに行きました。 防音サッシ用の戸車です。 2連式戸車. 調べると新しいサッシは枠の側面の下側に調整ネジがあるようですが、無いタイプのサッシです。調整ネジが側面に無いサッシはどうやって調整すればいいのでしょうか?サッシを外して下の車で調整なのでしょうか?メーカーによって違います サッシの戸車に付いている調整ネジを確認する. 調整戸車. いない古いモノなので、 そのまま使い続けることは不安でした。 品ぞろえが豊富なホームセンターでは 種類が多くて迷うので、必ず戸車の現物を持っていく . 保油式 続いては、隙間テープを使って、窓サッシの隙間を埋めていきましょう。 古いアパートなどでは経年劣化により、戸車やクレセント鍵を調整しても隙間風が改善されない場合もあるでしょう。 その場合は直接、隙間の部分に隙間テープを貼ることが有効です。 上下調整機能がない戸車です。 防音サッシ用戸車. サッシ枠の下、内側に「戸車」という小さな車輪の金物が取り付けられています。レールの上を転がり、サッシ窓の開閉をスムーズにしてくれるものです。 そしてサッシの枠、側面の下部に戸車の高さを調整するネジがあります。 重量の重い大きなサッシや複層ガラスのサッシに使用します。 軸受の種類による分類. サッシの戸車を交換.