今回の記事をもって最終回となります。 昨日、3月23日(月)に動画配信による学位授与式が行われ、 本日、3月24日(火)に「学位記」と「表彰状」が届きました。 今春、経済学部を卒業予定の23歳の女子学生です。中学・高校の英語の教員免許を取っておきたいと思い、働きながら慶応の通信で文学部に学士入学しようと考えています。聞いたところ通信学生専用の学習サポートスタッフはおらず、サポー
慶應通信法学部甲類入学前から更新してきました当ブログも. 慶應通信 文学部 1類 69期春☆ 2015年4月入学、2019年3月卒業! アラサーolの通信大学生の日々を記録するブログでした。 ダメでもともと、おバカはもともと!(。-∀-)♪をモットーに、なんとか卒業できました。 最新コメント.
区分 科目名 単位数; 第1類 (哲学を主とするもの) 西洋哲学史i -古代・中世- 4: 西洋哲学史ii -近世・現代- 3: 科学哲学: 4: 論理学: 2: 倫理学: 2: 現代倫理学の諸問題: 4: 日本美術史i: 2: 社会学 … このブログは、2014年4月に慶応通信文学部Ⅰ類普通課程に入学し、2019年3月に卒業した普通の主婦queenの学習記録です。 卒業後1年経って、今度は法学部の科目等履修生として慶応通信に戻ることになりました(^^;) 法学部の学習記録はこちら↓で継続中です。 慶應通信とは無関係の私情ですが、自分自身の生き方を大きく変更しました。そのゆえに夏はスペインとかにいました。主にスペインで西欧や中欧を適当にほっつき歩いたり、レポート書いて、帰国してから投函するといった感じでした。 私は1回落ちて2回目a、、、同じ要点の丸写しであったが差がわからない。手ごたえというか?? しかし1類のみならず4単位はおいしいはず。 文学部の方は必ず受ける事。 「持込で受からない科目無し!」 にほんブログ村 凛子:卒業式に参加して。 (04/13)