Googleスプレッドシートで「過去のデータを復元したい、データを見返したい」というときに役立つ、履歴機能のご紹介です。便利だけど知らないと地味に使いづらい機能。役立つこと間違いなし。 Googleスプレッドシートを開き、左の「ファイル」メニューにある「変更履歴の表示」をクリックすればOK。冒頭画像のように、これまでの変更履歴が右側に表示されます。複数のユーザーでファイル共有している場合はもちろん、自分の編集履歴をさかのぼりたいときにも便利な機能ですね。 この復元機能が、もう本当に便利すぎて…。Excelには、もう戻れません!! どんどん、スプレッドシート信者が増えると嬉しいな。 それでは [aside] 元々エクセル一途だった私が、いとも簡単にスプレッドシートに心変わりした5つの理由。必見です。



概説 「間違えてデータを更新してしまった」「昔に作ったあのデータをもう一度使い回したい」などなど、過去のデータを復元したくてお困りではないでしょうか? Googleスプレッドシートでは、実は、何もしなくても編集されるたびに自動でバックアップが保存されています。 スプレッドシートやドキュメントのゴミ箱は、ドライブから見つかります。 ゴミ箱の中のスプレッドシートだけなど、ファイルを特定して探す方法もあります。「完全に削除」「復元する」についても書い … ずっとExcelで管理していたデータをGoogleスプレッドシートに移動してみました。移動してから1ヶ月ぐらいして、Googleスプレッドシートの「この版を復元」機能に救われましたので、それについて書きたいと思います。 Googleスプレッドシートの便利な機能(コメント・フィルター・変更履歴) Googleスプレッドシートの便利な機能を3つ紹介いたします。 簡単にできる基礎的な機能ばかりですので、是非試してみて下さい。