今回はセパレートグリップ間にeva(もしくはコルク)グリップを追加してストレート化するので、 径を合わせるために現状のグリップ(追加するグリップとつながる部分)のおおよその径と長さを計測しておこう。 用意するもの ・カッター ・サンドペーパー

フリッピングエディションFE風にしました。 ※圧縮ラバーグリップで武装しています!! また、グリップエンドにバランサーを仕込めばバランスの調整も出来ますし、オリジナルの構造を見直せばロッド全体の軽量化も出来ます。 ちかみやは昔、知り合いの依頼で5.5ftのビッグベイトロッドを作った事があります。

今回はセパレートグリップ間にeva(もしくはコルク)グリップを追加してストレート化するので、 径を合わせるために現状のグリップ(追加するグリップとつながる部分)のおおよその径と長さを計測しておこう。 用意するもの ・カッター ・サンドペーパー

突然ですが、あなたのサオのグリップは・・・ セパレートグリップ派?ストレートグリップ派? 軽量感度優先のライトゲームタックルを中心に、シーバスロッドやバスロッドも多くのモデルでセパレートグリップが採用される昨今。 ルアーロッドの修理・改造 前のページに戻る. 当時、このデザインが好きで、ノーマルのスーパーボーダーをカスタムしました。

ロッドのグリップは脇に抱え易い様に延長すると同時にセパレート化が御希望でした。 デザインの見本となるロッドの写真と各部の長さの詳細希望も連絡頂いていたので、それに基づいて作業しました。

メガバス・折れた竿のセパレート部カーボンパイプを別の竿に移植 <メガバス・霧雨>グリップ折れ 修理前 <メガバス・霧雨>グリップ折れ 修理後


ロッドのグリップは脇に抱え易い様に延長すると同時にセパレート化が御希望でした。 デザインの見本となるロッドの写真と各部の長さの詳細希望も連絡頂いていたので、それに基づいて作業しました。 こんにちは。ナカムラです。今回はロッドの仕組みを知って、自分でグリップを改造してみようと言うお話です。釣りもだんだんオフシーズンになってくると、家の中で出来る遊びが良いですよね。それでは、簡単に作業工程を紹介します。 ロッドグリップ改造 結構前の記事で、メソッドプラスのガイドを取り替えた記事を書きましたが 今回は、その際に修理していまいしたもう1本のロッドの記事ですw

また、グリップエンドにバランサーを仕込めばバランスの調整も出来ますし、オリジナルの構造を見直せばロッド全体の軽量化も出来ます。 ちかみやは昔、知り合いの依頼で5.5ftのビッグベイトロッドを作った事があります。 今回はロッドをソリッドティップチューンついでにダサいグリップをセパレートにしてみようと思います左側のグリップです!まずはあらかたをカッターナイフで切り落としグ… 楽天市場:釣具通販のozatoya楽天市場店のロッドビルドパーツ/用品 > グリップ > セパレートグリップ一覧。楽天市場は、セール商品や送料無料商品など取扱商品数が日本最大級のインターネット通販サイト
今回はロッドをソリッドティップチューンついでにダサいグリップをセパレートにしてみようと思います左側のグリップです!まずはあらかたをカッターナイフで切り落としグ… ↑フロントグリップを外して、セパレート化したロッド!!