世界史の最難関ポイントは、やはり論述問題。「論述なんて無理だよ!!」という人も多いのでは。とはいえ、論述問題が出るほとんどの大学では、配点も高く、大きな差がつく問題なのも事実。この記事では、そんな論述問題でおさえてほしい鉄則をお伝えします。 第1講 入試現代文の導入 その1《評論》 入試現代文の導入 その2《小説》 第2講 異文化理解 … 期末レポートの提出に追われる時期がやってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。 「文章展開が難しい!」「レポートって何かわからない!」「そもそもレポートの作法を学んだことがない」 ——そんな嘆きの声が聞こえてきますね。

解法公式で記述力up! – 『板野博行のターゲット現代文3 記述力養成編』 二次試験の現代文に挑む 二次試験での現代文の記述力を付けたい受験生におすすめ。現代文の勉強をある程度進めていたり、現代文が得意な人にはちょうど良いレベルです。 記述答案はこれくらい綺麗な字で書いて貰えば言うことはない。いや、習字のような達筆さではなく、「人様に解答を読んで頂く」という低姿勢で、丁寧に書いて貰えればそれで良い。もちろん、下書きをした上で清書するのである。たしかに試験の際、百字程度の記述なら「ぶっつけ」でよい。 この構成を考えております。現代文という科目はそれなりに「安定」してくるまでに「量」が必要な傾向にある科目でも … 現代文に関しては、漢字問題以外は全て論述形式で問われる。例年他大学を圧倒する5000字前後の長文が出題され、総記述量も400字程度と時間的に厳しい(ただし、2019年度は問題文の字数が1300字程度減った)。

現代文 . ①最強の現代文⇒②問題集1冊or2冊⇒③最強の現代文記述トレーニング⇒④問題集1冊 . 現代文の論述の場合、文章を書いていて一文が長くなりそうだなと感じたら途中に「~であり」を挟んだり、文章を読み返した時に一文の中に「この例はマルクスは」など「は」や「が」などの助詞が不自然に使われていないかを確認していました。 ――現代文を攻略するのに一番重要なことは何ですか? 「現代文は文章を読み解くセンスのある人が得意とする教科だと思っていませんか? それはまったく違います。現代文の問題は例題を書いた著書がつくるものではなく、問題をつくる人が考えるもの。 現代文の論述の場合、文章を書いていて一文が長くなりそうだなと感じたら途中に「~であり」を挟んだり、文章を読み返した時に一文の中に「この例はマルクスは」など「は」や「が」などの助詞が不自然に使われていないかを確認していました。 そして、夏以降は記述の添削を第三者にしてもらうような学習法がよいだろう。 概要. 1講から24講までの全24講議.

記述問題は50 字、25字、80 字以上、120 字以内の3題であり、生徒会規約とそれに関する会文で構成されている。 第2問(現・評論)では、本文に加えて、複数の表、図、写真が添えられ、複数の資料を関連づける力が問われている。 松波麻貴(まつなみまき)は、駿台予備学校現代文科講師。京都校、京都南校、上本町校、名古屋校、福岡校に出講。 授業 担当授業 通期 春期講習 夏期講習 冬期講習 直前講習 直前Ⅰ期 直前

明治、立教大の商学、経営学系志望の受験生(数学受験、予備校無し)です。模試の偏差値だと英語は60、数学は55前後ですが、国語だけは40代と足を引っ張っています。最悪なときは38なんて時もありました。正直、模試の偏差値はそ 参考書の特色 対象者 現代文の基礎ができていて、記述の対策が必要な人。センター模試で偏差値65~ 記述・論述対策の参考書。5講の解説と、20題の演習問題がついている。文章の難易度は高めなので、早慶志望者(特に早稲田大学法学部、政治経済学部)には特におすすめの参考書。