ブロックの高さや前面に合わせて基準の糸(水糸)を張っておくと、きれいに揃えることができます。 ブロックとブロックの間は、目地として10mmの間隔をとっておき、隣り合うブロック同士のジョイント部分にはすべてモルタルを入れます。 また目地からでる モルタルのアクが出にくいから 化粧ブロックの場合は縦目地なしがいいと思います 私は仕事でブロック工事をしてますが 縦目地がないほうが 断然早く施工できます!
施工する時にも表面に段差ができたり、目地部分に砂がかんだりして誤差が生じます。 タイルを突き付けて目地なしで施工するというのは大変に難しいというのを、イメージしていただけるでしょうか? q ブロック積みはブロックとブロック上下左右にモルタルで目地がありますが、目地無しで施工すると不具合が出るのでしょうか? 2段3段くらいなら目地無しでブロック同士が直で接しても問題無い ブロック積み工事の施工中の写真です。 このように通常、縦目地になる部分が綺麗に納まります。 ブロック積み工事の完了です。 フェンスも取り付けました。 ykkap レスティナフェンス h=800 ブロックの上端はモルタルで天端仕上をしました。 楽美 Raku-B(縦筋・横筋兼用型・横筋コーナー型 スタンダード重量ブロック) 縦目地施工が不要のため楽でスピーディー!その上、仕上がりも美しい組積!! 待望の新商品
縦目地仕上不要・施工 ... (太陽エコブロックス>塀(組積材・張材)>cbラク目地 ... 宇治川ブロック工業(6) マテリアルワールド(6) タカショー(4) 太陽エコブロックス(4) アイシン(3) マチダコーポ …
縦目地空洞部には,ブロック2段以下ごとに,適切にモルタル又はコンクリートを充填します。 目地モルタルの硬化に先立ち,コテで押さえて目地ずりを行ないます。 化粧目地は,目地押えを行い,ちりが一様になるように仕上げます。