1995年4月から2007年12月までに当センターで吻合をともなう肛門括約筋温存手術を施行した直腸癌290例を対象として,術後縫合不全の発生率とその危険因子を分析し,縫合不全発症例の管理について検討した.縫合不全は290例中39例(13.4%),特にRb症例では70例中20例(28.5%)に認められ,男 …

大腸がんは、大腸(結腸・直腸・肛門)に発生するがんで、腺腫という良性のポリープががん化して発生するものと、正常な粘膜から直接発生するものがあります。日本人ではs状結腸と直腸にがんができやすいといわれています。 しかし、直腸の場合は少し事情が異なり出血が多くなることがあります。また、予期せぬ出血も考えておかなくてはなりません。出血が多くなった場合は安全性から輸血をさせていただくことがあります。 4. 縫合不全… 大腸がんの術後合併症とは、手術にともなって起こりうる問題のことです。傷口が開く、傷口に感染する、腸の周りが癒着して詰まるなどが代表的です。大腸がんの術後合併症について説明します。 腸管をつないだ部分(吻合部)が漏れる事を縫合不全といい、結腸癌で1.5%、直腸癌で10%に起こるとされています。縫合不全が発生した場合は、一時的な人工肛門をつくることもあります。 当院では上記のすべての治療法に対応しています。