マザーボードにビープ音スピーカーを取り付けていると起動時にBIOS警告音を鳴らすことができます。鳴り方のパターンはいくつかあって(正常はピッと1回)、故障原因の特定に一役買ってくれます。B450M Steel Legendには付属していなかったので、追加で購入して取り付けてみました。 クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASRock > B450M Pro4 『ビープ音5回起動しない Windows7からの10 アップグレード』 のクチコミ掲示板 「B450M Pro4」 のクチコミ掲示板に 組み立て後電源いれるとビープ音が5回なり起動できません。 2018/10/11 22:18(1年以上前) マザーボード > ASRock > B450M Pro4 ビープ音もamiが開発したuefiベースなので変わることは有りませんし、変わったらマザー毎、音が変わってしまうのでパソコン販売業者が困ってしまいます。 なので、biosのころもそうでしたが、メーカー毎でbeep音に違いが有りません。 ビープ音を手掛かりにパソコンの問題を解決する biosのハードウェアの異常を知らせるビープ音(警告音)から、ハードウェアのエラーを特定する方法を紹介します。 biosのビープ音とは、ハードウェアの異常を音として知らせるメッセージの一つ。 B450M Pro4でRX570とHD6450を使って試してみました。 PCIex16スロット:RX570 PCIex4スロット:HD6450 B450 Pro4とはM2_2ソケットの仕様が異なります。 B450M Pro4ではPCIex4スロットとの共用はありません。 取り付け後の起動:BEEP音無しで起動できました。 最安価格(税込):8,236円 店頭参考価格帯:8,980円~9,780円 価格.com売れ筋ランキング:4位 満足度レビュー:4.83(22人) クチコミ:689件 (※5月31日時点) パソコンが起動しない時、「ピーッ」または「ブーッ」という警告音が鳴ることがあります。これは「ビープ(Beep)音」と呼ばれるもので、パソコンを起動させるハードウェアを管理するためにあるBIOS(バイオス)というシステムが、なんらかの不具合を