釣ってきた魚は基本的に全て私が調理するのですが、そのためのまな板は以前にちゃんとした木でできたやつを購入しました。今回はこのまな板の高さを上げ底して、より調理を快適にするための道具を日曜大工してみました。 美味しい料理をつくるために必要なものは、高価な食材や秘伝のレシピではありません。 大切なのは愛情!ですが、料理を作るのに欠かせないキッチンツールの1つに「まな板」があります。 脇役のように思われがちな、まな板選びに少し気を遣うだけで、料理の出 キッチン用品のなかでも、料理をする際に欠かせない「まな板」。木製やプラスチックなど素材の違いもあれば、長方形や正方形など形も様々なので、選ぶ際に迷ってしまいがちです。そこで今回は、おすすめまな板を素材別にご紹介します。 右で魚を切りながら、左で盛り付け…てな感じで、まな板の上で料理 → 盛り付けまでできます。僕の家は一人暮らしでキッチンも広くないんだけど、このまな板がシンクをまたぐほど大きいから、まるで調理台ができたみたいでいいですよ! まな板の素材として適している木材はヒノキ、イチョウ、桐、ヒバなどが主に代表的な素材です。今回は大きめのまな板を作りたかったので、大きいのに軽くて持ちやすい上に、ホームセンターで購入の際に比較的安くて大きさの種類も多かった「桐」を使用することにしました。 また、桐は� まな板と言う物には色々な材質があり、購入するときに迷う方もいると思います。 そもそもまな板とは、「俎、真魚」を切るときに使用する板と言う事で漢字では 俎板、真魚板 と書きます。 当サイトでは魚料理専門サイトですので、魚を捌く時に適したまな板を説明します。 肉や魚などの生ものを切ったあとは洗剤で洗ってからすすいでください。洗剤で洗う前にお湯をかけてしまうと、肉や魚のたんぱく質が固まり汚れが取れにくくなってしまいますのでご注意を。 まな板を使い終わったら洗って、乾いた布巾でよく水気を取り、その後自然乾燥させます。一番良�